class LIVINGの住まいづくり
“住まいづくりのプロ”それぞれの役割
住まいづくりに関わるプロたちは、一般的に、
営業、設計、コーディネーター、現場管理、という役割に分かれます。
-
- 営業(コンシェルジュ)
-
お客様の要望整理、資金計画、間取りの打合せ、設計への図面作成依頼、コーディネーターへの引継ぎなど、お客様と完成までやり取りをしながら住まいづくりをハンドリング
-
- 設計
-
営業からの情報をもとに、設計図面を作成、 詳細設計から確認申請等の各種申請業務を行う。 現場監督と連携し、住まいづくりを監理する
-
- コーディネーター
-
住宅設備や内装・外装のコーディネートを行う。 ショールームに同行し、商品の提案を行う。 必要に応じてインテリアのアドバイスも行う。
-
- 現場管理
-
住まいに関わる屋根や基礎、構造、内装等の業者を取りまとめし、 建築の工程を管理していく。
設計と連携し、見積りや資材の発注業務などを行う。
“誰と家を建てるか”が重要な家づくり。
この中で最もお客様に寄り添ってご提案ができる、
営業(=コンシェルジュ)・コーディネーターの役割を
class LIVINGとして担っています。
-
- 住まいづくりに重要なこと、
それは“誰と一緒に建てるか” -
長い時間をかけて進めていく住まいづくりは、人生の一大イベントです。
たくさんの情報を収集し、整理し、理想の暮らしにフィットするものを選んでいく。 それを、誰と一緒に考え、選んで、形にしていくのか。そこには、お客様に最も寄り添えるコンシェルジュや、 お客様の理想に合ったご提案ができる、 トレンドや商品知識の豊富なコーディネーターが最適だと考えています。 私たちは、お客様一人一人に寄り添い、理想の暮らしを同じ目線で見つめ、 察する力、コミュニケーション能力を重視し、 “誰と建てるか”のその先にいたいと思っています。
- 住まいづくりに重要なこと、
-
- プロが得意分野だけに集中すること、
それが理想の家づくりへの近道。 -
営業、設計、コーディネーター、現場管理、それぞれに専門知識が必要だからこそ、住まいづくりは奥が深い。 さらに住宅業界のプロたちにも、それぞれ得意分野があります。 コミュニケーションが得意な人、図面作成が得意な人、職人さんをまとめるのが得意な人... それならば、それぞれの得意分野に集中すればクオリティの高い仕事ができるのでは? 私たちは、それがこれからの住まいづくりのカタチだと考え、 それぞれの専門性を重視、得意分野を活かせる一つのチームで お客様満足度の上がる住まいづくりのご提案をします。
class LIVINGでは、信頼できる設計・現場監督とチームを組み、 それぞれが“専門分野に集中すること”を重視し、 お客様の住まいづくりをより分かりやすく、スムーズにカタチにするスタイルで取り組んでいます。
- プロが得意分野だけに集中すること、
-
- 住まいの間取りや
デザインを大きく左右する住宅設備 -
「お客様同行でなくても、ついついショールームにフラッと立ち寄ってしまう」
「キッチンのカタログを見るだけで胸が躍る」
キッチンやユニットバス、洗面台、トイレなどの住宅設備、 床材、建具などの木質建材、内外装材など、 私たちはとにかく、ショールームに行くことが大好きです。カタログや資料だけで決めたり、 お客様単独でご見学いただくのではなく、 “ショールームに足を運ぶ時間”を重要視しており、 お住まい全体のイメージから一つ一つの商品を選んでいけるよう、 私たちもコーディネーターとして同行しています。
住宅設備で間取りやデザインは大きく変わります。 流行をキャッチして、ご要望に沿った選択肢を幅広く提案し、 それがお住まいにお目見えした時が、私たちの喜びです。
- 住まいの間取りや
-
- 注文住宅
- HACOGAI
- リフォーム
- リノベーション
における、お客様担当(コンシェルジュ)、内外装のコーディネート、
ショールーム同行※物件探しも不動産会社と連携してサポートいたします